大石眞行が指南する正しい過ごし方

2023-01-23 16:17:00

 【何を増やしたい? 何をリスクヘッジして、何を成し遂げたい?


 目的に合わせた「吉日」の過ごし方が開運の鍵】ここ最近、吉日として世間の話題に上るようになった「一粒万倍日」と「天赦日」。どちらも宣明暦(日本の歴史のなかでいちばん長く使われた旧暦)に記載されていた吉日だ。今でこそ、一粒万倍日と天赦日が重なる日は最高のラッキーデーと言われるが、宣明暦のサイクル上、このふたつの吉日が重なることはない。


>>あなたに役立つ金運占いはこちら<<


一粒万倍日は本来、「一粒の籾(もみ)が万倍に実る」という農作業の吉日。それを現代向けに広く解釈すると、自分が望むもの(たとえばお金や人脈など)を増やすための行動をとるのに適している、ということになる。


それに対して天赦日は悪い運気が緩和されるという意味合いの吉日なので、リスクのあることに挑戦するとか、クレーム処理をするといった時にこの日を選ぶといいだろう。


いずれにせよ大切なのは、自分の目的や「こうしたい」という希望を明確にすること。何を増やしたいのか? 何をリスクヘッジして、何を成し遂げたいのか? といったことをしっかり意識して、主体性を持って吉日を使えば、人生という険しい道を切り開く大きな助けになるはずだ。


        >>あなたに役立つ金運占いはこちら<<


星占いで広く知られている12星座とは「太陽星座」のことだが、生まれた時に月がどの星座に位置していたかをみる「月星座」では、自分に与えられた「引力(引き寄せ力)」と真の姿を知ることができる。


そこで、月星座開運法「Lunalogy®」、新月・満月で願いをかなえる「Power Wish®」創始者のKeikoさんが月星座で2022年下半期の運勢と開運のヒントをアドバイス!


        >>あなたに役立つ金運占いはこちら<<


【まとめ】


停滞期はダイエットが次のステージへ進んでいるサイン。ここで諦めずに、続けていくことがダイエット成功のカギになりそう。体重の減りが止まったら、焦らず前向きに停滞期を乗り切りましょう。